遙かなるマチョジニア

マッチョXエンジニアを目指すブログ

C++によるプログラミングの原則と実践 ビャーネ先生最新作 発売

ビャーネ先生がまた本を出すんですね。

C++によるプログラミングの原則と実践

C++によるプログラミングの原則と実践

今度は入門書ということですがそれでも 圧巻の1248ページです。

すべてが書かれていると言ってもいい本である プログラミング言語C++ 第4版 が1360ページなので殆ど変わりないですね。

プログラミング言語C++第4版

プログラミング言語C++第4版

難易度の高い項目を削って、 重要な点をより丁寧に説明しているのでしょうか、、、

早く読みたいです。

ファインディング・ドリー 感想(ネタバレ少しあり)

ピクサー最新作はニモの続編。相変わらず最高すぎました。


「ファインディング・ドリー」悶絶級の可愛さ!! “ベビー・ドリー” 最新予告

ショートフィルム

ピクサー映画って、冒頭でショートフィルムが流れますけど その出来が毎回すばらしいですよね。

今回のショートフィルム「ひな鳥の冒険」も例に漏れず最高でした。

f:id:shuheilocale:20160808093242j:plain

ひな鳥の自立を描いた物語なんですが、 まず技術面で驚かされます。 鳥が出てくるまでは、最初は本気で実写かCGかわかりませんでした。 鳥をみてCGだなって思ったのは、ビジュアルが若干デフォルメされて 愛嬌を持たせてるとわかったからで、羽を見ただけでもCGか実写かは 正直わからないレベルです。ピクサー恐るべし・・・。

で、自分の「甘えん坊」の娘を投影して見てしましました。 こうなってほしいなあ、と思えるようなストーリーなんですが、 これを数分で描ききる点も素晴らしい。

本編

さて、本編ですが、これはファインディング・ニモの続編ということで、 すぐ記憶をなくしてしまうドリーが主人公の映画です。

ドリーが忘れていた何か、それを思い出していく内に、自分らしさを見つけていく物語。 ドリーって、何かが劣っているイメージなんですよね。健忘症で見切り発車な無謀さがあって、 一緒にいてそわそわする存在。 一方、ニモの父であるマーリンは、とても慎重でリスクを嫌う、ドリーと真逆の性格。 そして、ドリーを心配しつつも、言葉の節々で見下している感じが出ています。

じゃあ実際にドリーは劣っているのか? この映画が、描きたいのは、決して「障害者に優しくしよう」なんていうことじゃないと思います。 この映画で言いたかったことは、「踏み出す勇気をもとう」ということだと思いました。

ドリーは、クジラ語が喋れます。知り合いや友達もたくさんいます。 広大な海で、生きのこる術も持っています。

すべて、実体験から身につけていることなんです。 記憶という形では残っていなくとも、経験として確実に蓄積されている。 それがドリーの凄さであり、リスクを起こそれないからこそできる、 ドリーの素晴らしさでもあります。

「ドリーならどうするか?」

ドリーの素晴らしさに気づいたマーリンが口にするセリフです。 同時に、ドリーすらも同じセリフを口にします。

記憶が無くなって困ったときや、パニックになったとき、 困難を乗り越えたドリーだったらどうするか?

ある問題を解決するとき、その解決方法が提示されているのが一番楽な状況ですよね。 でも、その解決方法がない(忘れてしまった)場合、どう解決するか。 知りうる限りの情報を分析して、仮説を立てて、検証する。 そういうプロセスをドリーは本能的にできてしまうんです。

実はこれはマーリンの思考と同じなんですよね、二人の違いは、「行動に移すか否かの前提」かなと。 マーリンの場合は、解決方法を思考したあとで、現実的に可能かを判断して行動に移します。 ドリーの場合は、行動に移す前提で、何がベストかを考え、即座に実行します。

これは、実社会にも当てはまるかと。口だけ達者で何もしない人がいれば、 その一方で、建設的な話をしてすぐに実行できる人もいる。 マーリンの方が劣っていた、ということでもないんですが (だいたい、マーリンはなんだかんだ言って超絶優しい)、 今回はドリーが主人公なので、やっぱりドリーの素晴らしさが目立ちました。

「仕事は楽しいかね」という書籍でも、 試すことと変わることの重要性が書かれています。

「〈毎日〉変わっていくんだよ? それは、ただひたすら、より良くなろうとすることだ。人は〈違うもの〉になって初めて〈より良く〉なれるんだから。それも、一日も欠かさず変わらないといけない。いいかい、これはものすごく大変なことだ。そう、僕が言ってるマンネリ打開策は簡単なんかじゃない。とんでもなく疲れる方法だ。だけどわくわくするし、〈活気に満ちた〉方法でもあるんだ」

試すことや変わることは、勇気が入ります。 その勇気を持っているドリーは実は最強だったりすのかもしれません。

そうそう、最強といえば、タコのハンク。

f:id:shuheilocale:20160808093227j:plain

ハンクの過去も興味あり、次回作期待です。

仕事は楽しいかね?

仕事は楽しいかね?

仕事は楽しいかね?2

仕事は楽しいかね?2

ポケモンGo 個体値からのCP計算を分析する

ポケモンGoに出てくるモンスターには個体値があって、これが強さを測るバロメータになっています。

個体値推定について

残念ながら個体値はゲーム画面上では確認ができません。

そこで、猛者達がゲーム画面上に表示されているパラメータから、固有値を推定するサービスを出しています。

thesilphroad.com

ja.pokemongopokedex.site

http://pokego.ymd.tokyo/pokego.ymd.tokyo

本記事では、どのようにしてCPを計算してるかを説明しますが、 詳細は私のQiita投稿に書いています。

qiita.com

算出式

ズバリこれです。

f:id:shuheilocale:20160803102211p:plain

個体値攻撃力防御力HPの3要素について0-15のパラメータが設定されます。 前述した個体値推定サイトでは、攻撃力+防御力、HPの2要素で、 攻撃力+防御力で0-30としているようです。

Qiitaにも書きましたが、推定しかできないのは、ゲーム画面上に表示されているパラメータが少ないからです。 攻撃力と防御力があれば、より精密な推定ができるはずですが、それが無いため 範囲での推定となっています。

前述した個体値推定サイト中のあるサイトでは、すべての組み合わせでCPを計算した後、 最低個体値と最高個体値を表示しているロジックでした。

可能性を出してるサイトもありますが、それもすべての組み合わせで計算したうえで、ヒストグラムを求めているんだと思います。

例えば、レベル20のカイリューヒストグラムは下のようになっています(BIN幅は5)。

f:id:shuheilocale:20160803103157p:plain

右裾に伸びる形になっています。すみません、左裾をプロットしてなかっただけでした。実際は正規分布のような形状になります。 ちなみに90パーセンタイル値は1933です。

つまり、レベル20で強化なしの状態でCPが1933以上であれば、 そのカイリュウは上位10%に入る個体値の持ち主ということです。

CPヒストグラムであるていど判断できそう

攻撃、防御、HPが推定できなくても、上位何%に入るかがわかるだけでも 博士に送るか育てるかの判断は出来そうですね。ちょっとツール作ってみようかなと思いました。

シン・ゴジラ 感想(ネタバレ少しあり)


『シン・ゴジラ』予告2

想定していない事態、想像すらできない事態が起きたら日本政府はどうなるのか? というのが丁寧に描かれています。

国民ではなくて政府です、一般市民が逃げまとうシーンはあるものの そこまで力を入れてるようには思えませんでした。 あくまでも見た目上の光景として描かれているだけで、 家族愛や友情などの人間ドラマはなかったです。 むしろ、冒頭に一般市民が言うセリフが下手くそ過ぎて「これハズレか?」と思ってしまうくらい。

でもそれを補ってなお余りある要素が、これでもかと描かれていた政府です。 もう、いろんな役職がでてきまくって、皆が皆早口で何かを決定していく。 総理はいろんな人の意見を聞きながら、頑張って立ち振る舞う。

会社でも想定していな事態(例えばサーバが突然死ぬ等)が発生したら、 まずトップが集まって、状況把握を行い、意思決定を行いますよね。 時間との勝負ならなおさら、緊急度が増して慌てふためいて収拾するのに困難を要するのですが、 この映画の政府は、結構頑張ってます。

といってもまあ、話し合いが多いなあ、とは思ってしまうんですが、 日本を動かすというのはそれだけ慎重にならなきゃいけないし、 最善を尽くしているという印象は受けました。 それにこの映画は、政府をポジティブに描いてます。 「がんばろうニッポン!」な立場で、決して批判的なメッセージではないのが珍しいのかなあと。

にしてもシン・ゴジラ、本当にエヴァですよ。エヴァが溢れてます。 音楽も、字幕も、セリフ回しも、電車も。

そして、なによりゴジラが。

ネタバレになるので、あまり書けませんけど、

ゴジラのイメージは、強くてカッコイイ!

でもシン・ゴジラのイメージは、気持ち悪くて不気味。 最初に怪獣が上陸するシーンは、「大日本人ぽいなあ」と思いました。 なんか、未完成具合がすごいんですよね、なんなんだこれ、どうやって動くんだ、みたいな。 それが、あーなって、こーなって、うわこえぇえなんじゃこりゃ!!

そういう描き方が正しいですよね、大惨事を描くのに「カッコイイ!」ではリアルが足りない。 カッコイイ!のは日本であるべきで、個人的にはこのゴジラ描写は大成功だったんじゃないかと思います。

しかし、エヴァゴジラがここまで相性が良かったのかあ、と感心しました。 というか、うまく融合させた庵野さんの手腕かもしれませんね。

エヴァ新作は、庵野さんが鬱になったのもありかなり延期されています。 本作で仕切りなおして、体調が良くなった状態で作ってくれるのを楽しみにしています。

f:id:shuheilocale:20160802165858j:plain

庵野さんといえば巨神兵ですが、 その巨神兵(ゴーレム)を宮﨑駿が描いた「空飛ぶゆうれい船」も面白いですよ。

空飛ぶゆうれい船 [DVD]

空飛ぶゆうれい船 [DVD]

ポケストップのアイテムを効率的にGETする方法

ポケストップでアイテムを手に入れるとき アイテム1つ1つをタップしてませんか?

実はこれ、不要なんです。

写真をスワイプして回すとアイテムが出現しますが、 すぐに×を押してメイン画面に戻ると、アイテムが手に入ったことになっています。

f:id:shuheilocale:20160725103720p:plain

f:id:shuheilocale:20160725103725p:plain

ポケスト巡りを効率的にする方法ですので是非。

FAKE感想(ネタバレほぼなし) マスメディアは情報を四捨五入する

森達也監督の最新ドキュメンタリ映画「FAKE」。

www.youtube.com

ゴーストライター事件以降、ひっきりなしにテレビに出まくっては、 時の人となった新垣隆氏、他方でメディアから総バッシングを浴びせられ、 笑いものにされた佐村河内守

マスメディアでは、新垣隆氏が完全に善で佐村河内守が悪という構図が 完全に出来上がっていました。

ゴーストライダー事件で大きく論点になっていたのは、

  • 本当は耳が聞こえる
  • 作曲できない

の2つかと。

本作でも、この2点に切り込むのですが、これがかなりのサスペンスなんです。 本当に耳が聞こえないならば、絶対に反応しては行けないようなシーンが幾度と無く出てきます。 例えば、誰かが訪問してきたり、森監督が佐村河内守に声をかけたり。

そういうときに、佐村河内守は反応するのか・・・!

かなりのハラハラドキドキです。これは、ドキュメンタリじゃないと味わえない緊張感です。 サスペンスは随所に散りばめられているんですが、その緊張感をホグシてくれるが佐村河内守本人。佐村河内守はかなりキュートなんですよ。

新垣隆氏がテレビに出てその風貌や振る舞いから笑いものにされてましたけど、 個人的には佐村河内守のほうが愛着が湧きます。

夕食で奥さんがハンバーグを作るんですが、「頂きます」をして目の前にホクホクのハンバーグがあるわけですよ。 それを見ながら、コップになみなみ無調整豆乳をついで、一気に飲み干す。これを数回繰り返した後に、ハンバーグを食すんです。

一体なぜ?!すごい奇妙な風景ですよ。で、森監督は聞くわけです「なんでそんなことしてるんだ」と。

佐村河内守は答えます。

「豆乳が好きなんです」

それだけ!たったそれだけの理由なんですよ。何にも深い意味は無いんです。

他にも、中立的な外国人のジャーナリストが論理的に質問するシーンがありました。 「新垣隆氏は、音源もたくさんあるし、作曲できる証拠が山ほどある。でもあたな(佐村河内守)は、それがない。もし作曲ができるなら、この場でピアノを弾いて欲しい。」

この問に佐村河内は「ピアノは捨ててしまいました」と答えます。

ジャーナリストが「なんでだ?」と聞くと、佐村河内は答えました。

「部屋が狭くなるから」

ほんと、それだけなんですよ。これは作曲ができないのを隠すために適当な理由をつけてるのか?!とも思いますけど、 この映画を観てると、そうとは思えなくなっちゃいます、本当にこの人、ただ狭くなるから捨てちゃったんだろうなって思えるんですよね。

なんというか、心底無垢なんですよ。その姿に笑いが溢れてしまいます。

で、結局、

  • 本当は耳が聞こえる
  • 作曲できない

この疑問について、それはこの作品を観れば判断はできると思います。 ただ、この作品の出口は、「献身的な奥さん」がキーになります。

森監督は、奥さんが出てくれなかったら、この映画は撮らなかったと言っています。 この映画のラストは口外禁止になっていますが、 それは、大どんでん返しがあるから、というよりも、 そう思い込んで観ていたテーマが、ラストにガラリと変わるから、と言った方が良いかもしれません。

本作を観て、佐村河内守氏への見方が180度変わりました。 とうかもともとそこまで興味がなかったんですが、完全に興味がわきました。

今回の事件について、マスメディアは善悪をはっきり描いています。 でも本当そんな簡単に分けれるはずがないんです。マスメディアは情報を四捨五入します。 仮に佐村河内守が善としてマスメディアに扱われていたら、本人の生活も全く違った形になっていたでしょう。

数字のために一人の人生を弄んでしまう、このことをマスメディアは認識すべきだと思います。

f:id:shuheilocale:20160711160112j:plain

C++プライマー第5版発売

2016/8/25にC++プライマーの第5版が出ます。

C++プライマー 第5版

C++プライマー 第5版

英語版は2012年に出版されていますが、4年越しの和訳本になります。 和訳本では、4版が976ページに対して5版が1008ページとついに4桁を超えました。

4版は2005年(和訳は2006年)に出版されたため、C++11の内容が書かれていなかったのですが、 5版では、例えば下記のような項目はちゃんと抑えられているようです。

章立ても多少変わっているようなので、単純にページを追加したわけでは無いようです。

   第4版 第5版
1章 さあ、始めよう C++プログラムを書いてみよう
2章 変数と基本的な型 変数と基本的な型
3章 ライブラリ型 文字列、ベクター、配列
4章 配列とポインタ
5章
6章 関数
7章 関数 クラス
8章 IOライブラリ I/Oライブラリ
9章 直列コンテナ 逐次コンテナ
0章 連想コンテナ 汎用アルゴリズム
11章 汎用アルゴリズム 連想コンテナ
12章 クラス 動的なメモリ
13章 コピー制御 コピー制御
14章 多重定義操作と変換 オーバーロードされた演算と型変換
15章 オブジェクト指向プログラミング オブジェクト指向プログラミング
16章 テンプレートと汎用プログラミング テンプレートとジェネリックプログラミング
17章 大規模プログラムのためのツール 標準ライブラリの特別な機能
18章 特殊なツールと技法 大規模なプログラムのためのツール
19章 なし 特別なツールと手法

C++プライマーは、読み物(最初から最後まで線形に読む)というよりは、 迷ったりわからなかったりしたときにリファレンスとして使用するのに向いています。 会社の本棚に常備して社員と共有してはいかがでしょうか。